オールドACゲーム展をやってよかった!
GW営業も終わりまして、一段落ついた感じですので(営業的には一休みしていられないのですが^^;)先月末から5/1まで開催しておりました当店のイベント『オールドACゲーム展覧会』について私の立ち場からフォトレポートをお届けしたいと思います。
総評としては、実験的なイベントでGWの平日をあえて狙ったイベントだったのにも関わらず、オールドゲーム好きな皆さんにお集まり頂き、本当にすばらしかったと思います。出来る限り、お一人お一人にお声をかけていたのですが、基板の所有者の方も沢山いらっしゃって、新潟の地方地域でも根強いファンがいらっしゃる事を再認識させて頂きました。
次回が有るとすれば、このようなオールドゲーム愛好家の皆さんの手、自らで店舗を運営する様な・・・学園祭チックなノリで開催出来たら、皆さんのコミニュケーションの輪も広がるのでは無いかと思いますので、皆と一緒に開催運営してみたいと思った方は、ぜひご一報下さい。
ちなみに、今回稼動させたタイトルは大魔界村、ワンダー3、沙羅曼蛇、ギャラクティックストーム、スーパーリアル麻雀P2、大旋風、フェリオス、オーダイン、ドルアーガの塔、ゼビスス、スプラッターハウス、ドラゴンスピリット、スターフォース、ディグダグ、ガンダムEX REVUE、トイポップ、スクランブル、F1グランプリ、妖怪道中記、ドギューン!!、ストライダー飛竜、ローリングサンダー、ローリングサンダー2、源平討魔伝、VS.悪魔城ドラキュラ、キメラビーストなど(ネオジオタイトル多数)でした。
今回の目玉ゲーム『キメラビースト』です。ジャレコの未発売ゲームで世の中に出回った事は無い基板です。このたびは高田馬場ゲーセン「ミカド」さんより今回のイベントに賛同頂きご協力頂きました。ありがとうございます。
長岡には導入される事が無かったらしいレアゲーム『ギャラクティックストーム』。通の方には通常筐体で動いている事に驚かれる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
いきなり飛んで、最終日の写真あのですが、最終日の午後5:30が宅急便の最終便発送時間でしたが、ギリギリの最終プレイで見事、キメラビーストクリア出来ました。
あまり話題にはなりませんが、ネオジオのゲームで日本未発売の『くにおの闘球伝説』も実はかなり面白いゲームです。そして、ネオジオ初期タイトルのASO2やキングオブザモンスターズ2、ちょっと後期の作品ですが人気作として「トゥインクルスタースプライツ」も人気でした。
いろいろな皆さんからゲーム基板のお持ち込みを頂きまして、これ以外にも多くのゲーム基板を稼動させる事ができました。
ネオジオ対戦台にはこちらの6タイトルを稼動させましたが、一番人気はガロスペ、次に真サム、天外魔境の人気が高かったです。
話題のレトロ筐体!Twitterなどでも注目が高かった話題になりました。全国的にもナムコ系列店で80年代後半に導入された「コンソレット」筐体は今回のイベントの時系列にぴったしでした。奥のスト2’のテーブル筐体にはレアなスト2’デザイン(SUPERはたまに見かけますが)のコンパネが装備されております。いずれのマシンもご協力のお客様よりのコレクターアイテムです。
ネオジオ33インチ筐体、スターフォース、フェリオス、源平、VSドラキュラ、キメラビースト、リアル麻雀P3
画像が悪いですが(USTREAMの映像より切り抜き)会場を上から撮影
こちらのポスターの他に、闘いの挽歌、源平討魔伝などの貴重な本物ポスターもお客様よりお貸し頂いて来場者の皆さんを驚かせておりました。
会場の映像は、iPadでの3G回線放送だったので映像は悪いですが・・・、USTREAM生放送を行いましたので記録しました。
あと、会場の二階倉庫での座談会の様子。(音声小)
<おまけ>
初日の夕方、今回協力頂いた基板提供のお客様と近所の焼き肉屋さんで座談会を行いました。特にネタもない座談会でしたが、iPadの生放送実験として行いました。(雑音多し)
コメントはこちら