テクノポリスオフィシャルホームページ

経営責任者として話さないと行けない事。

何度も同じネタを書きますが、最近はスタッフと共に1スタッフとしてTwitterで呟いちゃうのでネタが不足しがちなのですが、名刺交換させて頂いた業界の方々よりメッセージが多いので、自粛していた話を書きます。


一部の方はご存知の通り、当社が関係している協力会社さんの一つが破産申請を先週末されました。本当にとても悲しい出来事です。

当社との関係におきましては、ビデオゲーム機を2店舗に貸し出して、その基本メンテナンスとソフトウェアの入替などの業務を請け負っておりました。

そして、当社の多くのお客様や関係各所よりお問い合わせが多いので下記に、Q&A形式で答えられる範囲で記載させて頂きます。しかし現在、取引先企業さまは法的な行程を行われているので、答えられない事が多い事を予めご了承下さい。

ただ一つ、申し上げたいのは皆様がご心配されている様な当社運営状態への影響は一切ございません。基本的的な運営並びに会社全体の経営に付きましては、リスク対策を盛り込んだ経営計画と健全な資金管理を行っておりますので、この度における当社への影響は極めて軽微でございます。

今後の当社成長に対して影響を及ぼす事柄では御座いませんので、皆様のご心配の払拭を兼ねてここでご報告させて頂きます。

今年一年は、成長計画を実行に移す実行の年として行動を開始しておりますので、今後もかわらぬご愛顧とご支援を賜りなすようお願い申し上げます。

株式会社アミューズメントファクトリー
代表取締役 吉田健智


Q&A

Q1:バーチャファイター5FTの大会&イベントは?テクポリで開催?
A1:残念ながら中止になります。店舗変更も御座いません。

Q2:遊んでいたゲームは今後、テクノポリスで遊べるのですか?
A2:残念ながらそれぞれにコンセプトを持ったラインナップだった為、テクノポリスで稼動されないゲームも有ります。今後の事は不明確な点が多いのでお答えし辛いですが、お近くのお店に同様なゲーム機が御座いましたら、ぜひそちらの店舗さんでお楽しみ頂ければ幸いです。

Q3:閉店された店舗は今後どうなるの?
A3:申し訳ございませんが、当店運営の施設では無いので分かりかねます。

Q4:閉店された店舗はテクノポリスの経営?
A4:いいえ、当社としてビデオゲームを中心に該当施設にレンタルを行っておりましたが経営並びに運営に付いては、関知致しておりません。店舗所有様の経営運営にて営業されておられました。しかし、ビデオゲームのメンテナンスに付いては当社で責任を持って行っておりました。

上記Q1〜Q4につきましては当社への問い合わせの多かった要件についてお答えさせていただきました。


<下記個人的な意見>

ここ数年で知人の店舗を含めて多くの店舗が閉店されました。とても、とても寂しい出来事です。

この度、レンタル先の店舗様が閉店されましたが、当社としても力不足によりお支えすることが出来なかった事は、事実結果として重く感じております。

スタッフの支えや、関係業者様、そして一番大事なお客さまの支えによりこの10年の経営を続けられたのは大変、特別な事で非常に感謝しております。

今回の閉店店舗運営業者様にも多大なる協力をして頂いたからこそ、現在の当社があるとおもっておりますので、感謝で一杯です。

業界発展とまで大それた事は申し上げませんが、お客様の憩いの場、趣味の場、さぼりの場所・・・。それぞれのお客様にとって大切な笑顔の溢れる場所でゲームセンターは有り続けたいと思う・・・初心に戻る出来事でした。

 

株式会社アミューズメントファクトリー
代表取締役 吉田健智

ABOUT THE AUTHOR

OTAKE店長
1974年1月生まれ寅年B型。小学生の時にスーパーマリオがやりたくて親にファミコンをねだるも、なぜか買ってもらったのはMZ-1500というパソコン。当時のパソコンはゲームも少なかったのでべーマガでBASIC学びながらも・・・、英語がわからない小学4年製当時には挫折。その後、X1tZ、X68kACE-HDを経て就職したのちにMac LC-475購入してその後は現在に至るまでMacユーザー。前職のパチンコチェーン店でアルバイトから本部直轄の管理職(店長兼、経営企画部長)となるが、小規模パチンコ店の生き残り計画として幼少期より好きだったゲームセンターをビジネスとして上司に提案。しかし、社長決済で却下されてしまった事から「おれがやる!」と、人生のチャレンジとして退職。もともと草の根BBS時代からのネットユーザーの為、2chなどでゲーセン経営者スレのスレ主になり、ゲーセン起業を成し遂げる。好きな言葉は「可能性」「センス」「ありがとう」、嫌いな言葉は「思い込み」「(だれだれさん)嫌い」、一日一歩以上の自己成長を課題として行動しているつもり。個人的な繋がり希望の方はFacebook『吉田健智』にてお願いいたします。

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

*

Facebookコメント

Return Top