入替は定期的に行なっております。
その為、ご来店時には稼働していないタイトルが有る可能性もございます。
最新の稼働状況等はSNS又はお電話にてお尋ね下さい。
ドラゴンバスター
【稼働開始日】 1985年
【発売元・開発元】 ナムコ・ナムコ開発一課
【ジャンル】 横スクロールアクションRPG
主人公・クロービスを操作するサイドビュー(横から見た図)方式のアクションゲームで、ラウンド開始前にはドラゴン山までの経路を示すラウンドマップが表示されて、城からスタートする。ドラゴン山までのルートはプレイヤー自身で分岐点で選択でき、難易度が異なるダンジョンが用意されている。一つのダンジョンをクリアすると更地になり、最後にドラゴン山のドラゴンを倒すと一つのラウンドクリアとなる。全12ラウンドで、13ラウンドからは9~12ラウンドのパターンが繰り返される。また100ラウンドになると、ラウンド表示は「GIVE UP」となる。(Wikipedia)より引用。
バトルサーキット
【稼働開始日】 1997年
【発売元・開発元】 カプコン
【ジャンル】 ベルトスクロールアクションゲーム
同社の作品『キャプテンコマンドー』同様に近未来の世界を題材としていて、レバー+2ボタンのシンプルな操作になっている。筐体によっては4人同時プレイも可能。このゲームの最大の特色として、敵を倒すことで獲得したコインを使ってのアップグレードがある。このため、アップグレードを適宜行うことでキャラクター性能は上がっていく。難易度はそれなりに難しいが、他のゲームに比べれば難易度は比較的低く抑えられている。(Wikipedia)より引用。
プチカラット
【稼働開始日】 1997年
【発売元・開発元】 タイトー
【ジャンル】ブロック崩しパズルゲーム
ダイヤル式コントローラーとボタン(ボール発射)で操作するパドルを使ってボールを打ち返し、ボールが当たったブロックは消滅する(特殊なブロックは例外もあり)。ブロックは上部からぶら下がるようにして徐々に下に降りてくるが、他のブロックから切り離されて孤立するとその部分が「ちぎれて」落下する。ちぎったブロックの数に応じて対戦相手のフィールドに攻撃ブロックが送り込まれ、ブロックが画面下部のデッドラインまで到達すると敗北(ゲームオーバー)となる。(Wikipedia)より引用。
隠しキャラ「パトラ子」の出し方。
コインを入れて、決定ボタンを3回押してからスタートボタンを押そう。
キャラ選択画面の一番上に、パトラ子が選択可能になります。
コメントはこちら